7月初旬 久里浜へ行ってきました。
7時船出なので既に日は上り、朝から汗をかいてしましました。
ムツロクさんは初めての船宿。場所取りや受付も分かりやすく、初めての方でも安心出来ると思います。
ミヨシから1番2番と相方と並びます。
先週から激浅が始まったようですが、やはりまた水深60m前後のポイントに行くようです。
が!
僚船から連絡があったようで、久里浜界隈の船は富津沖に直行!!

タックル:リーディング64
リール:アブ ブルーマックス ハンドルをチェンジ
PE2号 ハリス7号1.8m 針サーベルX2
大船団が出来てます! ルアー船もたくさんです。
よく乗る中山さんも近くにいました。
水深18m 棚13mくらいから上まで!
去年も富津沖の爆裂を体験出来ましたが今日はいかに。
マダイの竿でやってた相方がいきなり四連発!
毎回カツカツ、コツコツ当たるのに自分は中々のせきれません。
相方は既にツヌケし、差は離れるばかり。
ここで誘い方を相方のようにゆっくりふわふわさせながら1mずつ誘うとある棚を境にドスンと引き込まれる向こう合わせが連発し、あっという間に15本ゲット。
サイズは指3平均、ごぐまれに指4が混ざります。
浅いのでアタリがハッキリでます。しかし、これを本アタリと間違えてはいけません。浅場の本アタリはもう少し引き込まれるようなアタリか、小さなアタリでも強くて鋭く、アタリは全てセンターばっちりフッキングでした。
7:3や8:2調子も浅場のタチウオは良いですが、自分は柔らか目の調子をオススメします。アタリを弾かない方が狭い棚幅でも追尾させやすいです。
相方は途中失速したものの、マダイ竿でシャクって5秒ストップのパターンでまたバリバリ釣ってました。
自分も後半はビジッとシャクって2秒ステイのループでやってみました。たまたまこれが良かったのが、3シャクリ目くらいでフッキングすると打率7割りくらいで釣れました。
また、針は10本くらい釣ったら交換するといいと思います。
今回もタチウオの口の中、胃の中に針がけっこう入ってました。
終わって見ればクーラー満タンで、ご近所にもお裾分け。
とにかくバリバリ釣れたので、船長が数を聞いてきた時に、みんな釣りすぎだな~~と言ってました。
年1回の浅場のタチウオ祭り。たまにはタチウオも面白いです